こんにちは、たんとうです。
今日は、とってもいいお天気ですね。
そんな、昼下がりの午後、私たちは風船ピースアクションを行いました。
この先、ずーっと平和な世の中で、みんなが笑って暮らせる社会でありますように、と願いを込めて、300個の風船を空に飛ばしました。
まつぼっくり先生も一番大事な、風船を飛ばすときの掛け声をかける 役割でした!
みんなで、先生の声に合わせて風船をとばします。
あっという間に風に乗って遠くに行ってしまいました。
どこかで風船を拾った人が、同じ思いをもってくれるといいなぁ。
ちなみに今日は、和知川原クリニックやおおつかクリニックなどでも、風船を飛ばしています。
大量の風船が飛んでいるのを見かけた方がいるかもしれませんね(^v^)
2012-09-25
2012-09-19
ポートフォリオ大会
こんにちは、たんとうです。
今日は、当院のポートフォリオ大会でした。
初期研修医4名、3年目後期研修医1名が発表しました。
院内スタッフが20名以上参加してくれました。
ホントは、一人30分くらいの時間で聞きたいのですが、人数が増えてきたので、今回は一人10分という持ち時間!
短い時間ではありましたが、みんなばっちりまとめてくれました。
それぞれが、毎回いろんなまとめ方をして、時々笑いも入れながら、こんな研修をしているんだーとか、こんなことを考えているんだーとか、とっても興味深く聞くことが出来ました。
次は3月に行う予定です。
今回参加できなかった職員さん、次はぜひご参加くださいね♪
今日は、当院のポートフォリオ大会でした。
初期研修医4名、3年目後期研修医1名が発表しました。
院内スタッフが20名以上参加してくれました。
ホントは、一人30分くらいの時間で聞きたいのですが、人数が増えてきたので、今回は一人10分という持ち時間!
短い時間ではありましたが、みんなばっちりまとめてくれました。
それぞれが、毎回いろんなまとめ方をして、時々笑いも入れながら、こんな研修をしているんだーとか、こんなことを考えているんだーとか、とっても興味深く聞くことが出来ました。
次は3月に行う予定です。
今回参加できなかった職員さん、次はぜひご参加くださいね♪
2012-09-12
研修医会♪

こんばんは、たんとうです。
今日は、研修医会でした。
いつもは、研修医とたんとうだけで秘密裏(?!)に行っているのですが、今日はゲスト講師でH高院長も参加しました。
「H高院長を囲む会」「夢を語る会」とよばれ、この日をみんな楽しみにしていました。。。よね?。
そして、院長の話をもっとたくさんのスタッフにも聴いてもらいたいと思い呼びかけたところ、多くの看護師さんが集まってくれました。ありがとうございます(●^o^●)

話の後は、研修医とH高院長、そしてもう一人のゲスト、事務次長のU氏、みんなで思い思いに話をしました。
とっても盛り上がって、今日だけじゃ足りない!また後日研修医で語り合おう!ということになりました。
わたしも、なんだか気持ちが盛り上がったまま書いています!^_^;
院外研修中の研修医は参加できませんでしたが、またみんなで集まって色々将来についての話もできるといいな、と思います。
2012-09-08
あっという間に・・・
こんにちは、たんとうです。
ブログをさぼっている間に、zuma先生の小児科研修が終わってしまいました・・・。
内科研修が始まる前に、小児科修了証の授与式が行われたので、その様子をちょこっと紹介します。
修了証は、小児科指導医U先生が一人一人に毎回違った内容を考えて、とってもユーモアあふれるものになっています。
今回も、医局は笑いに包まれ、zuma先生のはにかんだ笑顔が印象的でした。
小児科研修中はサマーキャンプがあり、念願のシャボン玉も大成功だったようです。
ビッグイベントもあったりして、心に残る研修だったことでしょう。
この研修の様子は、9月19日のポートフォリオ大会で、発表してもらう予定です。
楽しみですね(●^o^●)
職員の皆さん、ぜひ聴きに来てくださいね!
医学生の皆さんも興味のある方は、ぜひ!
ブログをさぼっている間に、zuma先生の小児科研修が終わってしまいました・・・。
内科研修が始まる前に、小児科修了証の授与式が行われたので、その様子をちょこっと紹介します。
修了証は、小児科指導医U先生が一人一人に毎回違った内容を考えて、とってもユーモアあふれるものになっています。
今回も、医局は笑いに包まれ、zuma先生のはにかんだ笑顔が印象的でした。
小児科研修中はサマーキャンプがあり、念願のシャボン玉も大成功だったようです。
ビッグイベントもあったりして、心に残る研修だったことでしょう。
この研修の様子は、9月19日のポートフォリオ大会で、発表してもらう予定です。
楽しみですね(●^o^●)
職員の皆さん、ぜひ聴きに来てくださいね!
医学生の皆さんも興味のある方は、ぜひ!
登録:
投稿 (Atom)